K・J・WORKS 山内の日々あれこれ。

鉋を削る鉋

「鋸は挽き方、鉋は造り方」という言葉があるように、鉋は削り方以上に、造り方(専門用語で”仕込み”といいます)が難しい道具です。

 

しかも「台」と呼ばれる木製の部分は、湿気などで狂い、日々調整が必要です。

 

鉋の調整とは、鉋の下端(したば)を削り、ねじれを直すことがメインになります。

 

本来、木を削る道具である鉋を削る?

どうやって?

 

 

答えは「台直し」と呼ばれる、鉋を削るための鉋が存在するのです。

 

f:id:no4show:20130706192002j:plain

 

鉋の下端(削るとき木に触れる部分)は一見平らに見えますが、実はある法則にのっとり、意図的に凹凸が作ってあります。

(といっても、コンマ数ミリもしくはそれ以下の、ごくわずかなものですが)

ねじれを直し、そのかすかな凹凸を作るのがこの「台直し」なのです。

 

ですから、鉋は長く使い込むと、「台」が薄くなるのです。

 

 

さて、じゃあこの「台直し」は、何で削るの?

 

うーん。